KAKEHASHI Tech Blog

カケハシのEngineer Teamによるブログです。

フロントエンドカンファレンス北海道2024 参加レポート

カケハシで AI 在庫管理のフロントエンド開発を担当している鳥海です。
カケハシは 2024 年 8 月 24 日(土)に開催された、フロントエンドカンファレンス北海道 2024 にてスポンサーを務めた関係でさまざまなセッションに参加させていただいたので、その中でとくに気になったセッションについてまとめたいと思います。

www.frontend-conf.jp

登壇・協賛レポートについてはこちらにて公開されているので、ぜひ一緒にご覧ください。

kakehashi-dev.hatenablog.com

興味深かったセッション 4 選

参加した中でいくつか興味深かったセッションがあったので、4 つほどご紹介したいと思います。

Component-Driven Design & Development @sakito

デザイン視点から、コンポーネントベースで開発を進めていくためにどうしたら良いのかが綺麗にまとめられていた発表でした。
まず、デザイントークンの話からはじまり、デザイントークンとヘッドレスコンポーネントを利用することで、うまい具合にコンポーネントを作成できることの紹介をしていました。
また、Figma の code connect などの新しい機能を紹介しながらも、サイボウズさんでの実際の活用事例も紹介されていました。

そのほかにも、開発よりのお話として storybook を情報の集約やテストの実行で活用しているなどありました。
ここら辺で言うと、自分自身はここまで storybook を活用しきれている感じがしなかったので、活用方法を参考にしてみたいと感じました。

改めてまとめると、デザイントークンをうまいこと活用し、開発サイド・デザイナーサイドで共同して進めていくのかがまとめられてて大変勉強になる発表だったなと感じています。

New Order in Cascade Sorting Order @mugi_uno

基本的な内容から CSS のスタイル適用の優先度について整理し、その中で最新のトピックを踏まえるとどのようになるのかを整理された発表だったと思います。

!important の話をうまく入れながら、ユーモアたっぷりな発表だったと思います。CSS はエラーを吐かない分知らないうちにスタイルが崩れてしまうこともあるので、このようなトピックの整理をちゃんとしていくのは重要だなと思っています。

個人的には CSS 関連のお話はあまり得意ではなく、Cascade Sorting Order の Level6 までちゃんとキャッチアップしていなかったので、非常に楽しく勉強になった発表だったと思います。

デザインシステムとコンポーネント指向によるフロントエンド開発プロセスの革新 @nrslib

数年前にチーム内で jQuery が多数派だった時に、どのように Atomic Design を導入してコンポーネントベースでの開発を推進していったのか?また、デザイナーと協業して開発を平和に進めるにはどのように考えながら進めていったのか?が整理されており、非常にためになりました。

今回はフロントエンドカンファレンス内での発表なので、フロントエンドのトピックとなっていましたが、フロントエンド開発に関してだけでなく、他のさまざまな開発でも必要な価値観の違うメンバーと協業しながら進めていくためにはどうしたら良いのかという部分で汎用的に通じる話かなと思いました!

非同期処理を活用しながら Rust 製 wasm と JS を連携する方法(wasm-bindgen を使いたくない人向け) @uhyo_

WASM で wasm-bindgen を利用しない場合にどのような代替手段があるのかを提案しているような発表でした。

自分は wasm-bindgen 以外に試したことがなかったので、JSPI を利用する方法やイベントループを自作する方法がまとめられており、このような代替手段が考えられるのかと勉強になりました。

また、もう少し WASM に関して理解していれば、もっと見え方が変わってきそうなので、より一層 WASM 関連の勉強をやっていきたいなと思いたくなりました!

まとめ

以上自分が発表を聞き、おもしろい・興味深いと感じたセッションでした。今回のまとめでは LT 会の内容については触れていないですが、LT 会でも興味深い内容やわかりみの深い内容があり、楽しいカンファレンスだったと思います。

また機会があれば、次はプロポーザルを出し、発表者側で参加できればなと思います。

ここまでみていただきありがとうございました。